「死役所」第18巻のあらすじをご紹介します。ネタバレを含みます。 18巻に収録されている5話のご紹介です。
第83条 あたしを助けて①
中学生の「シュシュ」ちゃんは、Twitterで泊めてくれる男性を探す「家出少女」
当然男性はシュシュちゃんの身体を求め、シュシュちゃんも
「いいよ、最後までして」
要求に応じます。
しかし本当の目的は「泊めてくれること」ではなく「自分を殺してくれること」
相手の男性にそれを求めるも、当然聞き入れてもらえず
「辛かったんだね」「ボクが忘れさせてあげるから」
上っ面な言葉で誤魔化し、シュシュちゃんを抱いて、サヨウナラ…。
そんな生活を続けるシュシュちゃんは「立脇さん」という男性に出会います。
これまでの男性と同じ、と思いきや……。
第84条 あたしを助けて②
「立脇さん」はこれまでシュシュちゃんが会った男性とは違い、シュシュちゃんの身体を求めません。
シュシュちゃんの「殺して」と言う願いにも、真剣に向き合います。
シュシュちゃんの願いが「本気」だと知り、立脇さんはあるお願いをします。
「私が頼んで殺してもらった」ことを証明するため、そのことを警察宛にノートに書いてほしいと。
辛い過去を思い出しながら、思いをノートにしたためたシュシュちゃん。
憧れのブランドのワンピースを立脇さんに買ってもらい、それを「死に装束」にし、立脇さんの手で願いを叶えます……。
第85条 あたしを助けて③
シュシュちゃんこと「船田朱果」ちゃんは、旧姓「牛尾」
死役所の第1条「自殺ですね?」でいじめを苦に自殺した、「鹿野太一」くんをいじめていた加害者の妹だったのです。
上の記事内でも書いたように、鹿野太一君の父親は「息子の仇」と、加害者を自動車で轢き殺しました。
それがシュシュちゃんの兄だったのです。
血の繋がらない息子のために仇を討った父親。
世論は鹿野君の父親を擁護する方向に。
シュシュちゃんの家族の生活は「めちゃくちゃ」になっていきます……。

第86条 準備
明朗快活、元気なお祖母ちゃん「勝又周子」さんは「エンディングノート」を作成中。
息子に「縁起でもない」と言われながらも、「今どき普通やし、アンタが知らんだけ」と意に介しません。
翌朝周子さんを起こしに行った息子さん。
周子さんの様子がおかしい事に気付きますが…。
エンディングノートを書いた翌日に亡くなった周子さん。
「20年前から病を患い、入退院を繰り返した」
「容態が急変し、帰らぬ人になった」
葬儀で挨拶した息子さんでしたが……。
第87条 お先に
万年筆を握ったまま亡くなった男性。
奥さんとお揃いで買った万年筆。
その万年筆で、生前奥さんと「交換日記」していました。
年を取り一方が入院し、退院したらもう一方が入院。
或いは同時期に入院。
そんな楽しさも辛さも分かち合った万年筆。
交換日記の相手は第86条に登場した「勝又周子」さん。
第87条のお客様は、周子さんの旦那さんだったのです……。
コメント