ひぐらしのなく頃に業 「祟騙し編 其の弐」あらすじ【※ネタバレあり】




【この記事には「ひぐらしのなく頃に業」のネタバレを含みます】





スポンサーリンク

北条沙都子


旦那
旦那

祟騙し編第2話です。




夜、走ってくる原付バイクを、金属バットを持ち、待ち構える圭一。

バイクが近づくと、バットを振り上げ襲い掛かります。

バイクは転倒、投げ出されたのは北条鉄平。


「痛たたたた……」

という鉄平に対し、

「その程度で痛いだと…?沙都子はなぁ、もっと痛かったんだぁ~!!!!

鉄平の頭目がけ、バットを振り下ろす圭一。

………という夢で、圭一は目を覚まします。


旦那
旦那

オリジナルの「祟殺し編」で、圭一が沙都子を救うために鉄平を殺した…。

圭一の記憶のカケラに、その様子も残っていたのでしょうか…。




夢のせいで寝不足の圭一。

レナとの待ち合わせ時間に遅れ、魅音も巻き込んでダッシュで登校、ギリギリセーフですが…。

沙都子と梨花ちゃんがまだ来ていません。

「昨日のバーベキューではしゃぎすぎて、沙都子が熱でも出したんだろ」

魅音の表情はすぐれません。


旦那
旦那

「祟殺し編」に近い展開、前話の最後で鉄平が返ってきたことを踏まえれば、鉄平と住むことになり、虐待を受けながら家事全般をやらされているのでしょう。

そして魅音も前話で「今は……ね」と、含んだ言い方をしていました。

鉄平が雛見沢に戻ってきたことを、知っていたのかもしれません。




遅れて登校してきた梨花ちゃん。

明らかに元気がありません。

「沙都子は…ちょっと遅れるかもしれないのです…」


大石蔵人


昼休み、校庭にいた圭一に声を掛けてきたのは大石さん。


旦那
旦那

「祟殺し編」の大石さんは、あまり印象良くありませんでしたが…。

祟騙し編でも、そのキャラは継承されているようです。


沙都子に「2、3聞きたいことがある」という大石さんに対し、それくらいなら電話で済む話。

「わざわざ学校まで来るなんて、どうかしてる」

と返す圭一。


イラっとしたのか「あなた、沙都子さんのマネージャーさんか何かですか?」と、嫌味で返す大石さん。

沙都子や休みだと知ると、仕方なく退散しようとする大石さんですが、目の前の少年が「よそ者」の前原圭一と知ると、グッと肩を掴み

こういう土地では敵を作らない方がいいですよ」

と忠告…。


そこに割って入ったのは入江先生。

入江先生にも話が聞きたい、と言う大石さんに

「職質と任意同行は拒否できる。次は令状をお持ちになってください


旦那
旦那

温厚な入江先生も、「祟騙し編」の大石さんには手厳しいです。

この辺りのやり取りは、「祟殺し編」と同じですね。

その後、大石さんに掴まれた肩を、保健室で入江先生に診てもらい、沙都子の過去を聞くあたりも含めて。




「オヤシロ様の祟り」で両親を失った沙都子

父親の弟にあたる叔父夫婦に引き取られるものの、夫婦は沙都子の両親が遺した全財産を奪い、沙都子と兄・悟史にまともな食事も与えず、虐待を続けた


そんな叔母が昨年の「綿流しのお祭り」の日に、薬物常用者に撲殺された。

叔母の撲殺は「オヤシロ様の祟り」と噂され、祟りを恐れた叔父は雛見沢を出て行った。


叔父夫婦から解放された沙都子だが、入れ替わるように大石さんが現れた。

過去の「祟り」は事故や、薬物中毒者による事件として片が付いているのに、大石さんだけはそれを認めようとせず、関係者に蛇のように付きまとっている。

雛見沢では彼を「オヤシロ様の使い」と呼んでいる、と……。



お弁当の時間になっても登校しない沙都子。

朝から様子のおかしい、「何か知っている」風の魅音を、圭一が問い詰めます。

「夕べ、町内会の役員から『嫌な噂』を聞いたんだ…」

もちろん、北条鉄平が雛見沢に戻ってきた、と言う話でした。


直後、沙都子が登校します。

「叔父さまに、お使いを頼まれていただけですのよ…」

入江先生と圭一が「守りたい」と言った笑顔は、沙都子の顔からは消えていました…。


©2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会




放課後、部活を始めようとする魅音。

「特別に今日は、沙都子のしたいゲームにしよう!」

魅音なりの気遣いだったようですが、

「お気持ちだけで結構ですわ。色々、やらなければならないことがありますので…」

元気なく、下校する沙都子。


残った部活メンバーは、何があったのか梨花ちゃんに尋ねます。

バーベキューの後、「要領のいい」沙都子は買い物に行ったまま、夜になっても帰ってこなかった

沙都子の帰りを待ち続けた梨花ちゃん。

やっと帰って来た沙都子は、「叔父と暮らすことになったから、荷物を取りに来ただけ」だと、身の周りの物だけ持って出て行った…。


「叔父夫婦に引き取られた時と、同じ状況って事か…」

圭一の言葉にレナが異を唱えます。

「全然違う!悟史君がいない!」

叔父夫婦からのイジメに、沙都子を守る「盾」となってくれた悟史がいない

誰も守ってくれる人がいない状況は、あの時とは違うというのがレナの言い分です。





「こういうのって虐待じゃないのか!?児童相談所とかに連絡すれば…!」

圭一の意見にレナも賛同します。

「一昨年の冬だったかな…」

魅音が話し始めます。


一昨年の冬、児童相談所に通報した。

役人はすぐに来てくれて、悟史と沙都子、それに「叔父と叔母にも事情聴取」した。

結果は「様子見」


痕が残るようなケガを負わされたわけでなく、暴言も録音していたわけじゃない。

家の中の出来事だから、証人もいない。

その後、2人への虐待は「より陰湿なものに変わっていった」と。


「あれは…失敗だったよ……」

「オレ達には何もできないのかよ…」

意気消沈する一同。


家庭訪問


翌日、やはり登校しない沙都子。

知恵先生が梨花ちゃんに事情を聞き、鉄平と暮らしていることを知ります。


「まずは家庭訪問を…」

とする知恵先生に対し、一刻も早く児童相談所に通報すべきとする圭一・魅音。

それに対し、今は知恵先生に任せた方がいい、とするレナ・梨花ちゃん。

後者の意見を尊重し、知恵先生は家庭訪問に


が、相手は「ザ・チンピラ」の北条鉄平。

「沙都子は風邪で熱出して、うんうん唸っとるんね!」「明日?明日になってみんと分からんわ!!」

一蹴される知恵先生。


学校に戻った知恵先生を待っていた部活メンバー。

「沙都子さんには、会わせてもらえなかった」

という知恵先生に、予想通りと呆れる魅音。

憤る圭一と、それを抑えるレナ。


梨花ちゃんはもう「この雛見沢」を諦めているのか、階段に座ったまま顔を伏せています。

このまま諦めるつもりはない知恵先生。

この後、児童相談所に通報すると。

「あたしじゃダメだったけど…知恵先生なら…」


旦那
旦那

「一昨年の冬」、通報したのは魅音だったようですね。




通報


翌6月15日、水曜日。

知恵先生の通報の結果は、再び「様子見」

知恵先生の通報の後、児童相談所から沙都子の家に電話して、沙都子と叔父から話を聞いた結果だと、魅音から聞かされた圭一。


当然憤る圭一ですが…

「あらあら、騒がしいですわねぇ」

いつもの調子で登校してきた沙都子。

皆の心配をよそに、

「風邪が治ったから登校してきただけですわよ」

あっけらかんとしていますが…一緒に登校してきた梨花ちゃんの表情は、暗いままです。


休み時間、児童相談所からの電話に、沙都子は「何でもない」と電話を切ってしまったことを、梨花ちゃんから聞かされた圭一。

そして児童相談所への通報が「3回目」であることも。

3回目は昨日の知恵先生の通報。

2回目は一昨年の冬の魅音の通報。

1回目は、沙都子自身の通報でした。


2年目の祟りで亡くなった沙都子の両親。

父親は本当の父ではなく、沙都子と悟史は両親の連れ子。

良好な親子関係でなかった沙都子は、義理の父を陥れようと「嘘の虐待通報」をしていたのです。

今回も「嘘をついているかもしれない」から「様子見」になった、というのが梨花ちゃんの見立てです。


その日のお昼は、久しぶりに5人そろってのお弁当。

「いつも通り」元気におかずの取り合いをする沙都子を見て、安心した圭一。

沙都子の頭を撫でようとします。


圭一の手を払い、嘔吐し、泣き出し、錯乱する沙都子。

頭を撫でようとする圭一の手が、自分に手を上げる鉄平の手とラップしたようです。

もう嫌!もう嫌!!助けて~~!助けて、に~に~~!!助けて~~!!

教室の隅で、泣き叫ぶ沙都子……。




前の話:祟騙し編 其の壱
次の話:祟騙し編 其の参


ひぐらしのなく頃に
スポンサーリンク
スポンサーリンク
旦那をフォローする
スポンサーリンク
ゆるハル、時々旦那

コメント

タイトルとURLをコピーしました