ひぐらしのなく頃に業 「祟騙し編 其の壱」あらすじ【※ネタバレあり】




【この記事には「ひぐらしのなく頃に業」のネタバレを含みます】





スポンサーリンク

北条鉄平


旦那
旦那

祟騙し編第1話です。

オリジナルの「祟殺し編」は沙都子メインのお話。

梨花ちゃんと2人で暮らしている沙都子の許に、叔父で親権者の北条鉄平が戻ってくるところから、沙都子の生活が一変。

虐待を受けこき使われ、ボロボロになっていく沙都子

その沙都子を圭一が救おうとする……というお話でした。

さて祟騙し編。

誰が何をして惨劇になるのでしょうか(惨劇前提)




場面はアパートの1室。

雛見沢ではない、興宮かどこかでしょうか。

酒類のビンや缶、食べ終えたカップラーメンが無造作に転がる部屋。

「ちゃんとした人間」の暮らしではない。

そんな雰囲気を醸し出す部屋。


鳴らされ続けるチャイムに、イラつきながら玄関を開けるのは「北条鉄平」

沙都子の叔父です。


チャイムを押すのはアパートの大家さんなのでしょうか。

小太りの中年女性が「近所から臭いについて苦情が来ている」と伝えます。

オリジナルの「祟殺し編」同様、「ザ・チンピラ」の鉄平は、女性を怒鳴りつけて追い返します。

室内に戻る鉄平の足元には、薬の袋。


旦那
旦那

このシーンどこまでの意味を持つのか分からないのですが…。

オリジナルを知らない人に「今のチンピラは『北条鉄平』という名の男なんだよ」というアナウンスが目的なのか。

或いは「ザ・チンピラ 北条鉄平」を知っている前提で、鉄平実は病んでるんだよ、ってことなのか……。




料理


6月9日、木曜日。

雛見沢分校はお昼。

お弁当の時間です。


「昨晩村長らが酒盛りした」際の料理を詰めた、魅音の豪華な弁当。

レナの女の子らしい、可愛らしい弁当。

梨花ちゃんのボリューミーかつ、彩鮮やかな弁当。


どれも素晴らしい出来ですが…沙都子と圭一は料理苦手組。

お互い「圭一さんよりは」「沙都子よりは」自分の方が料理上手だ、と主張します。

しかし、ブロッコリーとカリフラワーの区別がつくのか、と圭一にイジられ、泣き出す沙都子。


旦那
旦那

オリジナルの「皆殺し編」にもありましたね。

沙都子のブロッコリーとカリフラワー

拳銃を持った鷹野さん。

緑がブロッコリーかカリフラワーか、当てたら助けてあげる、と沙都子に問題を出し、見事「ブロッコリー」と正解した沙都子ですが、鷹野さんの

「正解」

という言葉と共に射殺された沙都子…。




そんな圭一と沙都子のやり取りを聞いて、

「圭ちゃんもそこまで言うからには、料理ぐらいできるんだよね?」

と突っ込む魅音。

その一言から翌日のお昼は、各々おのおの自分で作ったお弁当勝負に。


にーにー


家に帰った圭一。

父の仕事の都合で、しばらく両親が不在になるという置き手紙を発見…。

頼りの綱を失い、開き直った圭一。

「こうなったらやってやるぜ!」

と料理を開始。


料理本を見ますが、どれも作り方が分からない……。

唯一できそうな「野菜炒め」に挑戦。

皮もむかず、ザクザクと適当に切った野菜を中華鍋に乗せ、コンロにかけます。


必要な油は「小さじ一杯」ですが、「小さじ」が分からない圭一は、お玉にいっぱいの油をフライパンに注ぎます。

火柱が上がり、火事寸前のところに

「何をしてるでございますの!」

沙都子のとび蹴りに倒れる圭一。

結局沙都子に夕飯を作ってもらうことに…。


旦那
旦那

このあたりの流れは「祟殺し編」のまんまですね。




沙都子の作った夕食をほめる圭一ですが、自分が作ったのはご飯とみそ汁だけ。

あとは缶詰を並べただけだと、素直に自分の料理の腕のなさを認める沙都子

それでもこれは立派な夕食だ、と褒める圭一。


「祟殺し編」同様、ここで沙都子の兄・悟史についても話を聞きます。


©2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会




沙都子が「にーにー」と呼び慕う兄・悟史が、昨年「家出」したことを。

「悟史がいた時のように、今日の沙都子は楽しそうだったのです」

圭一の対応が100点だったと、帰り際の梨花ちゃんに褒められる圭一、


トラップ


6月10日、金曜日。

数日戻れないという圭一の両親。

「自分の夕食は、自分で何とかしなければならない」圭一のため、一緒にスーパーに買い出しに行く沙都子。

そして先日同様、自分の手料理を振る舞います。


食事前にまず手を洗うこと。

沙都子に促され、洗面所に向かった圭一を襲ったものは……天井からの大量のタライ。

沙都子のトラップです。


一人っ子の圭一にとっては、こういう時間も悪くないもの。

「しばらくご両親がいらっしゃらないのでしょう?圭一さんさえ良ければ、明日以降も食事を作りに…」

沙都子が言いかけたところで、電話が鳴ります。


明日のお昼頃には、圭一の両親が帰れるというもの。

せっかく楽しかったのにと、少し寂しげな沙都子…。





実戦


6月11日、土曜日。

学校から帰宅した圭一に、レナから電話です。


旦那
旦那

昭和58年が舞台になってますから、まだ土曜日は「半ドン」だった頃ですね。

私も小学生の頃は土曜半ドンで、帰宅後「女の60分」を見ながらお昼を食べる、というのが懐かしい思い出です。




レナからの電話は部活の誘いではなく、「実戦」だと。

「沙都子ちゃんが追い詰められて、危機的状況なの!


レナの焦りように、ケンカか何かと勘違いした圭一は、とりあえず近くにあったゴルフクラブを持ち、自転車で興宮まで全速力。

到着した先のグラウンドで行われていたのは…もちろん「草野球」

せっかく駆け付けた圭一ですが、活躍の機会もなく沙都子のサヨナラホームランで試合終了。


沙都子の笑顔


翌6月12日、日曜日。

古手神社の境内で行われていたのは「バーベキュー大会」

野球の試合に勝ったら、「監督」である入江先生のおごりでバーベキュー大会という約束を、魅音が取り付けていたようです。


旦那
旦那

入江先生、「ひぐらしのなく頃に業」では何気に初登場ですね。

オリジナルでは「鬼隠し編」で風邪を引いた(?)圭一が入江診療所を訪れるシーンがありましたが…。

今回「鬼騙し編」の同じシーンでは、入江診療所は改装中でしたから、入江先生の出番はありませんでした。




昨日の試合で大活躍した沙都子を魅音やレナ、梨花ちゃんが労います。

そんな様子を、少し離れた所から見つめる圭一。

「沙都子ちゃんを見てると心が洗われる気がしませんか?」

そう圭一に話しかける、入江先生。


旦那
旦那

この辺りのやり取りは、「祟殺し編」のまんまですね。




沙都子が大きくなったら求婚しようと思っているとか、養子に迎えようと考えたが、独身の自分ではそれができなかったとか…。

「それでも、彼女の笑顔を見ていたい」

という入江先生と圭一。

沙都子を泣かせたりしないと、男同士の約束を交わします。


「もし仮に、沙都子を養子に出来たらどうします?」

という圭一の質問に対し、

「まず私をご主人様と呼ばせて、ご奉仕メイドに教育します…」

と茶々を入れるのは詩音。


©2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会




雛見沢ファイターズの「幽霊マネージャー」です。


「さっきの約束、私も混ぜてほしいです」

と申し出る詩音。

「私は沙都子のねーねーだから」


旦那
旦那

これはオリジナルの「祟殺し編」にはないパターンですね。

詩音が沙都子の「ねーねー」を自称し、沙都子の世話を焼くようになるのは、厄醒し編あたりだったと思います。

目明し編では、悟史が最後に「沙都子のこと、頼んだよ」と言っていたにもかかわらず、悟史がいなくなったのは沙都子のせいだと、沙都子を拷問の上殺してしましました。

沙都子を殺した後に「悟史君との約束、守れなかった」と後悔した詩音。

厄醒し編では「悟史くんに頼まれたんだから」と、沙都子の世話を焼いていました。




オヤシロ様の祟り


バーベキューの後片付け。

沙都子の姿が見えないので梨花ちゃんに聞くと、沙都子は夕ご飯の買い物に行ったと。

「逃げやがったな~」

という圭一に対し、

「沙都子は要領がいいのですよ~、にぱ~♪」

とかわす梨花ちゃん。


圭一がバーベキューの鉄板を洗っていると、雛見沢分校の男の子たちの噂話が聞こえてきます。

「もうすぐオヤシロ様のお祭り」「今年もまた祟りがあるのかな」「去年は悟史さんが…」


バーベキューからの帰りは、圭一と魅音とレナの3人。

先ほどの噂が気になった圭一。

悟史について魅音とレナに尋ねます。


オヤシロ様の祟りを、圭一の耳に入れたくない魅音。

悟史は転校した、と説明します。

「それって…『オヤシロ様の祟り』ってのと関係あるのか?」

核心を突かれた魅音は、横目でチラッとレナを見た後、

「圭ちゃん、こないだマンガ貸すって言ってたよね?これから寄ってく?」


旦那
旦那

「祟殺し編」にもあった会話の流れで、オヤシロ様の祟り、悟史の失踪の話になった際に、「自分も祟りに遭った」レナは暴走し、魅音に引っ叩かれて正気に戻りました。

そういう「レナの事情」を予め悟ったうえで、「祟りと悟史の話」はレナ抜きで、と考えたのでしょう。




水車小屋のところで、魅音から説明を受ける圭一。

沙都子の両親がダム誘致派であり、そのリーダー格だったこと。

その両親が旅行先で事故に遭うと、村人は「オヤシロ様の祟り」だと噂しだしたこと。

悟史の失踪も「オヤシロ様の祟り」だと噂されたこと…。


沙都子にとっては、いい思いのする話ではありません

「だから私たちは、この話に触れないことにしている」

軽はずみに変なこと聞いてしまったと、反省する圭一。

「沙都子も今は、梨花ちゃんと幸せに暮らしてるんだもんな!」

「そうだね…今は……ね」

含んだような言い方をする魅音。


そして、雛見沢の北条家に戻ってくる鉄平

「さ、家に入るんね、沙都子」

沙都子を家に入るよう促します……。




前の話:綿騙し編 考察
次の話:祟騙し編 其の弐


ひぐらしのなく頃に
スポンサーリンク
スポンサーリンク
旦那をフォローする
スポンサーリンク
ゆるハル、時々旦那

コメント

タイトルとURLをコピーしました