「自殺島」第11巻 ネタバレ・あらすじ・感想




「自殺島」(作者:森恒二さん)第11巻あらすじをご紹介するもので、ネタバレを含みます。





スポンサーリンク

第百一話 トモ救出Ⅰ


無理矢理サワダに犯されたトモ。

「殺してやる……オマエ…殺してやる……っ!」

争いの嫌いなトモらしからぬ発言……無理もないでしょう…。


ここでサワダのマインドコントロールが発動。

「こうでもしなきゃ、オマエはずっとヤれなかった、男とも女とも。誰かに狂おしく抱いてほしくはなかったか?それに…お前は完全に俺を拒めていたか?」

自分が無理矢理やった事に対し、話をすり替え始めるサワダ。

「向こうの奴らも『心配してる』『オマエが大切だ』そんなの嘘っぱちだ!上っ面の言葉で、誰もオマエを救えねぇ!オレは違う。オレだけだ、このままのお前を慰めてやれるのは」


「自殺島」森恒二/白泉社




旦那
旦那

本人がどこまで論理的にマインドコントロールを理解しているか不明ですが…天性のものなのかもしれません。




トモを縛っていた縄を解き、ナイフを与えるサワダ。

「オレを信じられないなら、オレを刺して逃げたって構わないんだぜ!?」

抵抗する気力を無くしたトモに、サワダを刺すことは出来ません…。


そんなトモを救出すべく、急襲を仕掛ける廃校グループ。

トモ救出に本気のセイは、油をしみ込ませた布を矢じりに巻き、彼らの家に火をつける、と。

基本、争いは苦手なセイですが、トモが攫われたことに怒り心頭のようです。


道中、港側グループの見張りの男性を見つける一行。

足の速い奴に走られ、向こうに準備されると厄介です。

「ボクが射る」

どこまでも本気のセイ……。


第百二話 トモ救出Ⅱ


セイが見張りの男性の足を射って走れなくし、トモの様子を聞き出すリュウ。

「女」として扱われるトモは、他の女たちと一緒に母屋にいると。

正面から急襲を仕掛けるより、山から火矢を放った方がいい。

セイとリヴが山に入り、丁寧に罠を解きながら慎重に進みます。


「リヴ……僕はこれから人を傷つけ…いや、殺してしまうかも……!そして…それを君にも…」

セイ本人も本意ではない行為、それをリヴにもやらせようと…。

言葉を選ぶセイに、

「私はセイの背負うもの全て、一緒に…背負う」


「自殺島」森恒二/白泉社




リヴに迷いは無いようです。


リヴのおかげで迷いを払拭したセイ。

2人で港側グループの住む住居に、火矢を放ちます。


屋根に火のついた住居から、次々人が出てきます。

トモを救うため、先頭切って母屋に入っていくリョウ。

「トモ!!良かった…さあ帰ろう。皆…待ってる」

リョウの呼びかけに

「ダメだ僕は……帰れない……」


「自殺島」森恒二/白泉社




第百三話 トモ救出Ⅲ


「フラれちゃったなぁ~、イケメンの兄ちゃんよ」

奥から出てきたのはサワダ。

「オレは何度もこいつが満足するまで抱いてやったよ!テメェら結局、こいつを女扱いしてなかったって事なんだよ!」

トモの制止を無視し、自分がトモを抱いたことを話すサワダ。


説得を続けようとするリョウですが、港側グループの男たちに囲まれ、退路が無くなっていきます。

リョウが囲まれる様子を、山の上から見ていたセイ。

建物の屋根に飛び移り、リョウを援護しようとしますが…やはり躊躇するセイ。

そのセイの後ろから矢が放たれ、港側グループ男性の肩に命中します。

セイの背負うものを一緒に背負うと決めたリヴに、躊躇はありません


港側グループ集落から撤退した廃校グループ一行。

トモが来なかったことに、納得のいかないセイ。

「トモは『帰れない』と?『帰らない』じゃなくて?帰れないは帰りたくないじゃない、帰れなくなったという事」

「そ、そうだ……『帰れない』と言った……」

「わかった……たぶん…トモは帰れなくなるような事をされたのかも……」


「自殺島」森恒二/白泉社




同じ「女性」の目から、涙を流すリヴ。

人に矢を向ける理由、弓を引く理由を探していたセイ。

それが見つからず、弓を引くのを躊躇していましたが…。

その時セイのみつけた答えは、「相手を殺しても構わない」と思うほどの、強い理由……。


第百四話 戦いと平和と


集落を守るため待機していたスギに、トモ奪還時に起こったことを説明するリョウとリュウ。

「トモのことでキレちまってる……。セイは本気だ…今度こそ、皆覚悟を決めなきゃな」

というリュウの言葉に、待ったをかけるスギ。


一方セイ。

リヴと共に次の襲撃に向けた話を。

そこに通りがかったのは「農業組」と呼ばれるミノル・ボウシ・タエら。

稲の苗ができたこと、バターができたため「じゃがバター」を作り、セイとリヴに振舞います。


「これを見たらトモがどんなに喜ぶか……今度こそ絶対に助けよう!!」

というセイの言葉に待ったをかけるミノル。

スギの待ったと、ミノルの待ったは同じ意味を持っていました。


「農業組は戦いに参加しない。僕らの戦う相手はサワダじゃない、生きる事が戦いなんだ」

トモのことは残念だけど、奪還しに行ったら逆襲される、そして更に逆襲、その繰り返しには参加できない。


「自殺島」森恒二/白泉社




セイと農業組の間にできた、大きな溝。


港側グループでは、カイがサワダに進言。

「トモを今すぐ返すべきだ。まさかここまでセイが激昂すると思わなかった…。ああいう人間が思い詰めると恐ろしいよ。視野が狭い分、そのことしか考えられない」


第百五話 弓を引く者


延縄の引き上げを手伝うセイ。

食事は徐々に充実してきています。

農家が嫌で農家を飛び出したミノルが、その知識で農業・畜産を発展させていきます。

ミノルの正しさと、自分の気持ちのギャップに悩むセイ。


トモ奪還作戦の際、セイが足を射った見張りの男性。

港側グループに戻らず、廃校グループに付いて来ました。

「戻ったら殺されるかも…」


その彼に、港側グループの状況をヒアリングしようとするリュウ・スギ・セイ・リョウ。

素朴な疑問を口にする彼。

何でそんなに戦いたがるんだ?こんなんじゃ共倒れになっちまうよ


先に女(ナオ)をさらったから、サワダは取り返しに行っただけ。

そこからすべてが始まった…と。

そいしてセイに

「お前…覚えてるぞ!暗闇から矢を…一体何人殺したんだ!!皆せっかく…頑張って生きようと…やっと…」


「自殺島」森恒二/白泉社




彼にしてみれば、自分が「サワダのような存在」だということに気付かされたセイ……。


第百六話 多数決 民主主義


気付かないうちに、自分がサワダのような人間になっていた…大きなショックを受けるセイ。

そんなセイの考えを、リヴが否定します。

「セイはいつも、仲間のために矢を射っていた」

最初はリヴを助けるため、次はリョウを助けるため……いつも仲間を守るために矢を射っていたセイ。


リヴの言葉に、少し落ち着きを取り戻したセイ。

が、セイには心に決めたことがありました…。


その夜、廃校グループは教室に集められます。

「セイから話がある」

と切り出すリュウ。


トモの奪還には、農業組をはじめ廃校グループの過半数が反対したことを知ったセイ。

これまで合議制で物事を決めてきた廃校グループ。

多数決で物事を決め、「社会」にいた時には、現在「島」にいる皆が従っていたシステム。

その社会は自分たちを幸せにしなかった

多数決は言い換えれば、少数派の意見を切り捨てる。

そして少数派の自分たちは孤立し、誰にも理解されず、死を選んだ……。


「自殺島」森恒二/白泉社




多数決を飲めない、少数の意見を持つ者として、

「お互いのために……僕は、ここを出て行きます」


第百七話 未来に


セイが集落を出て行く、その発言に不安がる廃校メンバー。

ルポライター・織田が

「多数決と民主主義の話は分かったが、それだと『みんなが決めたことが気に入らないから出ていく』となる。それだとちょっと子供っぽいし、無責任かな~


メンバーは織田の意見に賛同します。

肉が食べられなくなる、いざという時守ってもらえなくなる。

考えるのは自分たちのことばかり……。


責任てなんだよ。誰が誰にとる責任だ?

リーダー・リュウが問います。

ここに居るメンバーは、生きていくために協力しているだけ。

「いい加減にしようぜ、誰かのせいにするのは。てめぇの事はてめぇに責任があるんじゃねぇか?

セイ同様に『わかってもらえない』『やってくれなかった』責任を他者に転嫁してきた者は多いはず…。


社会で持たなかった「自分の意思」を大事にしたい、というセイ。

自分の意思に従い、自分達だけでやってみると。

「達」ということは、もちろんリヴも一緒……。

それなら…そいう感じで、納得する廃校メンバー。


その夜はセイ・リョウ・スギ・リュウ・ケンの5人で、セイの未来に、自分達の未来に乾杯……!


「自殺島」森恒二/白泉社




第百八話 旅立ち


「がんばるのよ…!」「しっかりね!」

「何でもセイの言う通りにしないで良いんだからね!」「辛かったらすぐ帰っていいのよ!」

ミキとレイコに、まるで両親や姉妹にされるように、見送られるリヴ。

セイが、リヴを連れ去る悪者のようです……。


以前「持たざる者同士」と自分とセイを卑下していたボウシが、餞別の新型発火装置をセイに持たせます。

「ありがとう皆…元気で!」

ミキやレイコら女性陣だけでなく、リョウ・スギ・ケンら男性陣の目にも涙が。

おそらく彼らより年下であろうセイの成長を目の当たりにし、旅立つ子を見送る親のような気持ちのよう。


「自殺島」森恒二/白泉社




それはセイとリヴも同じ。

社会にいた頃には出来なかった、この島に来て初めて出来た、「本当の仲間」との別れ…。

「戻ってくるよ…きっと!」

「うん」

これからはお互いだけが頼れる存在になった、セイとリヴ。


第百九話 山越え


2人が目指したのは、廃校の対岸、日当たりのいい島の東側。

1日でそこまで到達するのは難しく、初日はシカ狩りの時にも使う山頂の小屋で休みます。

野草を採り、川で「冷蔵」しておいたシカ肉を持ち、当面の食糧を確保したセイとリヴ。

いよいよ「山越え」です。


狩りで山に入る機会が多いとはいえ、そんなセイでもキツイ山越え。

リヴにとっては尚更ですが、思った以上の体力と頑張りで、必死にセイについて行きます。


やっとのことで対岸に辿り着いた2人。

キツイ山越えで心細くなってきた飲み水を探そうとすると、イキルが何かを見つけたのか走り出します。

イキルを追った2人が見つけたのは、海を一望できる民家。





第百十話 新生活


当然住人はいないものの、窓ガラスは割れておらず布団もあり、近くに沢もある。

ここを当面の住居にすることを決めた、セイとリヴ。

海に面した家は波の音が大きく、東側のため朝日が海から昇ります。

日差しは眩しいものの、「早く起きれそう」と喜ぶリヴ。


保存食を作るために、必ず必要な塩。

塩を作るための塩田を準備した後、農地を探しに出かける2人。

海に近すぎて潮風の影響を受けるためか、近くに農地は見つかりません。


「自殺島」森恒二/白泉社




農地の捜索は後回しにし、まずは目の前にある海に潜り、魚や貝を獲ることに。

弓矢はセイの方が上手ですが、泳ぎや潜りはリヴの方が上のようです。


短時間で充分な獲物を得ることができた、セイとリヴ。

「ここで2人、やっていける…!」

自信を持つ2人。




前の記事:自殺島 第10巻
次の記事:自殺島 第12巻





自殺島
スポンサーリンク
スポンサーリンク
旦那をフォローする
スポンサーリンク
ゆるハル、時々旦那

コメント

タイトルとURLをコピーしました