最初はこれ!!
わたしはこのブログをやるとき、最初に紹介するのは絶対「ガルパン」って決めてました。
なので、
最初にご紹介するのは、「ガルパン」(Girls und Panzer)です。
※andではなく、ドイツ語でandを表す「und」になります。
今更紹介されてもね、というご指摘はごもっともです。
なので、
「タイトル聞いたことはあるけど、見たことない」
とか
「ガルパンはいいぞ、って言われるけど、何がいいの?」
という方々向けに、ご紹介したいです。
【※以降はネタバレを含みます※】
ストーリーは、
「JK(女子高校生)が戦車に乗って戦う」
です。
すみません、端折(はしょ)り過ぎました。
ほぼ、現実世界と同じなのですが、大きく異なる点は以下の2点です。
・華道や茶道と同様に、女性の嗜(たしな)みとして
「戦車道」が存在する
・中学高校は陸の上に無く、「学園艦」と呼ばれる
架空の戦艦上にある
主人公の「西住みほ」は、戦車道の家元を母に持つ、いわば戦車道のエリート。
もちろん自身も戦車道に邁進(まいしん)していたのですが、ある出来事をきっかけに、戦車道を避け、
「黒森峰女学園」
※戦車道全国大会9連覇。昨年は準優勝。
という高校から
「大洗女学園」
※昔は戦車道が盛んだったが、今は戦車道を実施していない。
に転校します。
戦車道を避けて大洗に転校したのに、生徒会の一存で必修選択科目として戦車道が復活、みほは半強制的に戦車道を選択させられます。
鉄くず寸前の戦車に乗り、戦車道初心者のメンバーを率いて、全国大会常連の「聖グロリアーナ女学院」(聖グロ)との練習試合では、接戦の末惜敗。
それでも、聖グロの隊長「ダージリン」に好敵手と認められたみほと大洗女子は勢いそのままに全国大会へ出場することになります。
戦車保有台数全国一位を誇る、アメリカ風の「サンダース大付属女子」
調子に乗ると手怖い、イタリア風の「アンツィオ高校」
地吹雪のカチューシャ・ブリザードのノンナを擁する、ロシア風の「プラウダ高校」
並み居る強豪を次々と撃破し、決勝戦を迎えます。
決勝戦で相対するのは、みほの実姉「西住まほ」率いる「黒森峰女学園」です。
戦車道エリートの姉と、一度は戦車道から逃げ出した妹。。。
激闘の末に勝利を掴むのはどちらなのか?
※旦那に色々修正を加えられた結果の文章デス、、、
コメント